毎日を心地よく過ごしたい!そんな願いを叶えるために、私が実践している自分時間の作り方をシェアしたいと思います。忙しい毎日だからこそ、自分との対話を大切にして、心と体のバランスを整えていきましょう。
まず、私が大切にしているのは「感じたことメモ」です。スマートフォンのメモ帳でもノートでも構いません。その日に感じた些細な喜びや気づき、心が躍ったことなどを書き留めていきます。例えば「今日の夕焼けがきれいだった」「同僚からの言葉で元気が出た」といった具合です。このように日々の小さな幸せを意識することで、自然と前向きな気持ちが育まれていきます。
次に実践しているのが「自分への問いかけ」です。「今の自分は何を求めているのかな?」「どんな時間を過ごしたいかな?」といった質問を自分自身に投げかけます。普段の慌ただしさの中で見落としがちな自分の本当の気持ちに耳を傾けることで、自律神経のバランスも整っていくんです。
そして「ゆる予定づくり」も欠かせません。翌日の予定を立てる時は、必ずリラックスタイムを組み込むようにしています。例えば、お気に入りのアロマオイルを焚きながらのストレッチ、ぬるめのお風呂でゆっくり温まる時間、寝る前の読書タイムなど。強制的なスケジュールではなく、その日の気分に合わせて柔軟に変更できる「ゆるい」予定作りがポイントです。
特に就寝前の過ごし方は重要です。体を温めることで、質の良い睡眠へと導かれます。私の場合は、足湯や軽いヨガ、温かいハーブティーを飲むことを日課にしています。スマートフォンの使用は1時間前には終え、心地よい眠りへの準備を整えていきます。
このような自分時間を大切にする習慣は、美容面でもうれしい効果をもたらします。良質な睡眠は肌の潤いを保ち、心の安定は表情にも自然と表れてきます。年齢を重ねても若々しさを保てるのは、こうした日々の小さな積み重ねがあってこそだと実感しています。
毎日の生活の中で、たった15分でも構いません。自分と向き合い、心と体をケアする時間を作ってみませんか?始めは小さな一歩からで大丈夫。あなたらしい心地よい時間の使い方を見つけていってください。きっと、新しい自分との出会いがあるはずです。心と体が喜ぶセルフケアで、もっと素敵な毎日を過ごしていきましょう!
この記事へのコメントはありません。