
毎日を元気に過ごしたい、いつまでも若々しくありたい。そんな願いを叶えるためには、日々の小さな習慣作りが大切だと気づいたのは、私自身が疲れ気味だった時期がきっかけでした。
今では、その日の体調や心の状態を「感じたことメモ」として書き留めることが習慣になっています。例えば「今日は肩が少し凝っている」「午後から集中力が下がってきた」といった具合です。このメモは、自分の体調の変化に敏感になれる素晴らしいツールとなっています。
そして、そのメモを見ながら「自分への問い合わせ」をします。「なぜ今日は特に疲れを感じたのだろう?」「どうしたら明日はもっと調子よく過ごせるだろう?」という具合に、自分と対話する時間を持つのです。この習慣により、自分の体や心が何を求めているのかが、徐々に分かるようになってきました。
特に大切にしているのが、温めることと質の良い睡眠です。冷えは女性の大敵。お風呂でゆっくり温まったり、ホットドリンクを飲んだり、ストレッチで血行を促したり。体が温まると、自然と心も温かくなっていくのを感じます。
睡眠前には、スマートフォンの使用を控えめにして、アロマの香りを楽しみながらゆっくりと過ごすようにしています。これにより、自律神経が整い、深い眠りにつけるようになりました。
「ゆる予定づくり」も重要なポイントです。予定を詰め込みすぎず、余裕を持った生活リズムを心がけています。例えば、週末には必ず「何もしない時間」を確保するようにしています。この時間があることで、心身のリフレッシュができ、ストレスも自然と解消されていきます。
また、自分の体調に合わせて柔軟に予定を調整することも大切です。無理して予定をこなすよりも、時には予定を変更したり、休息を取ることを選択します。この「ゆるさ」が、実は長期的な健康維持には重要なのです。
毎日の小さな気づきや習慣が、やがて大きな変化をもたらします。体が軽くなり、肌のツヤが良くなり、朝も自然と目覚められるようになってきました。何より、心にゆとりができ、毎日を楽しむ余裕が生まれました。
健康的な生活は、決して難しいものである必要はありません。自分の体と心に耳を傾け、無理のない範囲で少しずつ習慣を作っていく。そんなゆるやかな健康づくりが、実は一番の近道なのかもしれません。今日から、あなたも自分らしい健康習慣を見つけてみませんか?






この記事へのコメントはありません。