毎日を心地よく過ごすためには、自分の心と体に向き合う時間を大切にすることが欠かせません。忙しい日々の中で、ついつい後回しにしがちな自分へのケアですが、実は簡単に始められる方法があるんです。
私が実践している方法をご紹介します。まず、就寝前の15分間を使って「感じたことメモ」を書くことから始めました。その日にあった出来事や、心が動いた瞬間を自由に書き留めていきます。特別な形式は必要ありません。ただ素直に、心が感じたことを綴るだけです。
このメモを書くことで、自然と「自分への問いかけ」が生まれてきます。「今日は疲れているな」「肩が凝っているかも」といった気づきが、自分の状態を把握する大切なヒントになるんです。
そして、これらの気づきを活かして「ゆる予定づくり」を心がけています。例えば、疲れを感じた日は、翌日の予定に少し余裕を持たせる。肩こりを感じたら、お風呂でゆっくり温まる時間を確保する。そんな風に、柔軟に予定を調整していきます。
特に大切にしているのが、質の良い睡眠時間の確保です。寝る1時間前からはスマートフォンの使用を控え、代わりにストレッチやヨガ、軽い読書などでリラックスタイムを過ごします。また、お風呂では意識的に肩まで温まるようにして、体の芯から温めることを心がけています。
このような小さな習慣の積み重ねが、自律神経の調整に役立っているのを実感しています。特に、仕事で緊張が続いた日は、意識的に「リラックスモード」に切り替えることで、心地よい疲労感とともに眠りにつけるようになりました。
最近では、朝目覚めた時の体の状態も変わってきました。以前は重だるい感じで目覚めていましたが、今では自然と目が覚め、すっきりとした気持ちで1日を始められるようになっています。
心と体のバランスを整えることは、年齢を重ねても若々しさを保つ秘訣でもあります。ストレス社会と言われる現代だからこそ、自分と向き合う時間を大切にしたいですね。
この習慣を始めてから、肌の調子も良くなり、周りからも「最近イキイキしているね」と言われることが増えました。何より、自分自身が心地よさを感じられる時間が増えたことが、一番の変化かもしれません。
まずは、できることから少しずつ始めてみませんか?今日から、あなたらしい心地よい習慣づくりを始めてみましょう。きっと、新しい自分との出会いが待っているはずです。
この記事へのコメントはありません。