心と体を整える!私の「ゆるっと健康ノート」習慣で見つけた素敵な変化

ALT

毎日を心地よく過ごしたい。そんな想いから始めた「ゆるっと健康ノート」の習慣が、今では私の大切なセルフケアタイムになっています。今回は、心と体のバランスを整えるために実践している方法をシェアしたいと思います。

まず、その日に感じたことをメモするところから始めました。「今日は肩が凝ったな」「午後からなんだかモヤモヤする」といった些細な違和感も、書き留めることで自分の状態に気づきやすくなりました。このメモが、後から振り返ると意外な発見につながるんです。

例えば、疲れを感じやすい日は、前日の就寝時間が遅かったり、夕食が重めだったり。自分への小さな問いかけを通じて、生活習慣と体調の関連性が見えてきました。「昨日はぐっすり眠れた?」「温かい食事は取れている?」という質問を自分に投げかけることで、改善点が明確になっていきます。

特に意識しているのが、体を冷やさないこと。朝一番の白湯、お風呂でじっくり温まる時間、寝る前のストレッチなど、体を温める習慣を少しずつ取り入れています。すると不思議と、自律神経も整っていくのを実感。イライラや緊張も和らいでいきました。

そして、私のお気に入りは「ゆる予定づくり」。翌日の予定を立てる時も、余裕を持った時間配分を心がけています。急いで行動することでの緊張や疲れを避け、体が自然なリズムを取り戻せるように。

夜は特に大切にしています。就寝90分前からはスマートフォンを遠ざけ、アロマの香りとともにゆっくりと過ごす時間を作ります。すると自然と眠気が訪れ、質の良い睡眠へとつながっていきました。

この習慣を始めて気づいたのは、無理なく続けられることの大切さ。完璧を目指すのではなく、その日の体調に合わせて柔軟に対応すること。それが結果として、心地よい毎日につながっているんです。

最近では、朝起きた時の目覚めが変わってきました。体が軽く、新しい一日への期待感を感じられるように。そして、日中の集中力も格段に上がり、仕事や趣味も充実感を持って楽しめるようになりました。

心と体は密接につながっています。だからこそ、両方をバランスよく整えることが、いきいきとした毎日への近道なのかもしれません。皆さんも、ご自身のペースで心地よい習慣を見つけてみませんか?きっと素敵な変化が待っているはずです。

関連記事

  1. 心と体が喜ぶ!幸せホルモンを育むライフスタイルのススメ

  2. 心と体が喜ぶ!寝る前15分で叶える究極のリラックスタイム

  3. 朝活で叶える!心と体が喜ぶ究極の目覚めメソッド

  4. vol.2 人はミネラルが作れない

  5. 心と体が喜ぶ!朝活で始める究極の目覚めリズム術

  6. 心と体が喜ぶ!私の「ゆるっと健康ノート」で始める心地よい毎日

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。