vol.8カルシウムは1日どのくらい摂取する?

カルシウムと言えば、骨の健康維持に欠かすことができない栄養素としてよく知られています。しかし、1日あたりどのくらい摂取すればよいのか、なかなかピンとこないと思われる方も多いのではないでしょうか?

カルシウムの推奨されている摂取量は成人の場合、男性で1日700~800mg、女性で1日600~650mgです。カルシウムは、乳製品、大豆製品や野菜に多く含まれていて、普通牛乳コップ1杯(200g)に220mg、木綿豆腐小分け1パック(130g)に112mg、小松菜お浸し1食分(70g)に119mg含まれています。多くの研究により、カルシウム摂取量が少ないほど骨量・骨密度が低いことが認められていて、骨粗しょう症による骨折は日常生活の動作の低下や寝たきりの状態を招き、フレイル(虚弱)を進行させる原因になります。カルシウムを十分に摂取して骨粗しょう症による骨折の予防に努めましょう。

関連記事

  1. 心と体が喜ぶ!寝る前15分で叶える究極のリラックスタイム

  2. 心と体のリフレッシュ術!自分を大切にする癒やしの習慣作り

  3. 心と体が喜ぶ! 究極の癒やしタイム~美しさを育むナイトルーティン~

  4. 心と体が喜ぶ!温かな暮らしで叶える美しい毎日の過ごし方

  5. 心と体が喜ぶ!毎日の小さな習慣で叶える美しい健康生活

  6. 朝が変わる!心と体を整える「ゆらぎ習慣」で始める美しい1日

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。